专利摘要:
同じモータを用いて、複数のプリンタ機能を駆動する装置及び方法について提供している。その方法は、モータを備える段階と、セレクタピン(142)を備える段階と、複数の通路(112,113,114)を有するカム部材(111)を有するカム部材アセンブリ(110)を備える段階であって、各々の通路はプリンタ機能に対応している、段階と、選択的に、モータが対応するプリンタ機能を駆動するように、複数の通路を通るセレクタピン及びカム部材を相対的に移動させる段階と、を有する。
公开号:JP2011509196A
申请号:JP2010541432
申请日:2008-12-22
公开日:2011-03-24
发明作者:ディー バルカン,ペトリカ
申请人:イーストマン コダック カンパニー;
IPC主号:B41J13-00
专利说明:

[0001] 本発明は、一般に、インクジェットプリンタに関し、特に、プリンタの複数の動作モードの1つ又はそれ以上の選択的連結を可能にする機械装置であって、各々のモードは同じモータにより駆動される、機械装置に関する。]
背景技術

[0002] インクジェットプリントシステムは、典型的には、1つ又はそれ以上のプリントヘッド及びそれらの対応するインク供給部を有する。各々のプリントヘッドは、インク供給部及び液滴吐出器のアレイに接続されたインクジェットを有し、各々の吐出器は、インクチャンバと、吐出アクチュエータと、インク液滴が吐出されるオリフィスとを有する。吐出アクチュエータは、オリフィスから液滴を飛ばすようにチャンバにおいてインクの一部を気化させるヒータ、又は液滴を吐出させる圧力波を生成するように、チャンバの壁の幾何学的形状を変える圧電装置を含む種々の種類のうちの1つであることが可能である。液滴は、典型的には、プリント媒体がプリントヘッドに関連して移動するために、液滴イジェクタのための点弧電子パルスに変換される画像データに従って画像を生成するように、用紙又は他のプリント媒体(本明細書においては、一般に、ときどき、用紙のことをいう)の方に方向付けられる。]
[0003] プリントヘッドに関連するプリントヘッドの動きは、プリントヘッドを静止したままに保つことと、液滴が吐出されている間にプリント媒体をプリントヘッドを通って進めることとを有する。このアーキテクチャは、プリントヘッドにおけるノズルがプリント媒体の幅を横断して全体の対象領域にアドレスすることができる場合に、適切である。そのようなプリントヘッドはときどき、ページ幅プリントヘッドと呼ばれている。第2の種類のプリンタアーキテクチャはキャリッジプリンタであり、その場合、プリントヘッドノズルアレイは、プリント媒体におけるプリントのための対象領域の広がりより幾らか小さく、そのプリントヘッドはキャリッジに備えられている。キャリッジプリンタにおいては、プリント媒体は、プリント媒体進行方向に沿って所定の距離だけ進行されて、停止される。プリント媒体が停止している間、プリントヘッドキャリッジは、液滴がノズルから吐出されるために、プリント媒体進行方向に対して略垂直な方向に移動される。キャリッジが、プリント媒体を横断している間に、画像のスワスをプリントした後、プリント媒体は進行され、キャリッジの運動方向は逆にされ、画像がスワス毎に生成される。キャリッジプリンタにおけるプリントのために必要な動きを達成するために、典型的には、少なくとも2つのモータであって、プリント媒体進行のためのモータ及びキャリッジの運動のためのモータが存在する。本明細書で説明する実施例はキャリッジプリンタアーキテクチャに関するものである。]
[0004] キャリッジプリンタ技術が成熟するにつれて、更なる機能及びより低いコストを提案する必要がある。従来のプリンタにおいては追加の機能を促進するように別個のモータで専用化している一方、追加のモータの要請なしにその機能を提案することは好ましいことである。]
[0005] 従来技術においては、インクジェットプリンタのメンテナンスステーションの種々の機能を動作させるために用紙進行モータの動力を用いることが知られている。例えば、米国特許第6,846,060号明細書及び米国特許第7,225,697号明細書において、キャリッジがメンテナンスステーションにあるかどうかに依存して、選択的に連結される又は連結を外される動力伝達機構について開示されている。キャリッジがメンテナンスステーションにある場合、キャリッジにおけるフィーチャは、動力伝達機構が連結されることを可能にする。この方法により、ワイピング及びカッピングを含むメンテナンスステーション機能は、用紙進行モータにより動力供給されることが可能である。キャリッジがメンテナンスステーションから離れるように移動するとき、キャリッジにおけるフィーチャは、動力伝達部がメンテナンスステーションのために連結されることはもはや可能でなく、それ故、用紙進行モータは、プリンタの中を通って用紙を移動させるために用いられる。]
[0006] プリントの一部のモードのためには、異なる時間に又は異なる方向に異なる用紙進行ローラを動作させる必要がある。そのような場合、キャリッジ及びプリントヘッドがメンテナンスステーションにあるときにのみ連結を可能にする、米国特許第6,846,060号明細書及び米国特許第7,225,697号明細書における機構のような機構は十分でない。]
先行技術

[0007] 米国特許第6,846,060号明細書
米国特許第7,225,697号明細書]
発明が解決しようとする課題

[0008] それ故、キャリッジが移動して離れた後でさえ、異なる選択位置で動作することが可能であり、単独のモータにより選択的に駆動される複数の機能の1つ又はそれ以上を選択的に連結することができるセレクタ機構についての要請が存在している。]
課題を解決するための手段

[0009] 本発明の一特徴に従って、プリンタは、セレクタピン及びカム部材を有する。カム部材は、プリンタ機能に対応する各々の通路を有する複数の通路を有する。カム部材及びセレクタピンは、対応するプリンタ機能を可能にする複数の通路の一においてセレクタピンの一を有する複数の通路を通るセレクタピンのそれぞれの運動を提供する。]
[0010] 本発明の他の特徴に従って、同じモータを用いて複数のプリンタ機能を駆動する方法であって、セレクタピンを備える段階と、複数の通路を有するカム部材を有するカム部材アセンブリを備える段階であって、各々の通路はプリンタ機能に対応している、段階と、選択的に、モータが対応するプリンタ機能を駆動するようにする複数の通路を通ってカム部材及びセレクタピンをそれぞれ動かす段階とを有する、方法を提供する。]
[0011] 下で提示する本発明の好適な実施形態の詳述においては、添付図を参照する。]
図面の簡単な説明

[0012] 本発明の実施形態を有するプリンタの斜視図である。
プリンタの中を通って進行される用紙を示す模式図である。
本発明のセレクタアセンブリの実施形態の平面図である。
本発明のセレクタアセンブリの実施形態の斜視図である。
デスキューモードで進行される用紙を示す模式図である。
プリンタの中を通って進行される用紙を示す模式図である。
プリント位置にあるフォト用紙トレイを示す模式図である。
カム部材アセンブリの第2の実施形態の斜視図である。]
実施例

[0013] 以下、本発明に従った装置の一部を構成する又はその装置とより密接に協働する要素について特に説明する。具体的に図示していない又は説明していない要素は、当業者が知っている種々の形態をとることが可能であることが理解される必要がある。]
[0014] 以下の好適な実施形態についての説明においては、前、後、左、右、上、下等の方向を表す用語は、構成要素が詳述される実施例における通常の動作位置に位置しているときに、その構成要素の方位に対して、又は説明されている図の方位に関して用いられている。本発明の実施形態の構成要素は、複数の異なる方位において位置付けられることが可能であるため、方位を表す用語は例示目的で用いられるものであり、決して限定的なものではない。]
[0015] 図1は、本発明の実施形態を有するキャリッジプリンタの一部を示している。プリンタ筐体300はプリント領域303を有し、そのプリント領域において、プリント中にプリンタ筐体300の右側(紙面における)306と左側307との間でキャリッジが前後に移動する。キャリッジモータ380は、キャリッジガイドレール382に沿って前後にキャリッジ200を移動させるように、ベルト384を移動させる。プリントヘッドシャーシ250はキャリッジ内に備えられ、インク供給部262及び264がプリントヘッドシャーシ250に備えられている。用紙又は他のプリント媒体は、プリンタ筐体300の正面308の方への用紙載置進入方向302に沿って載置される。図2の側面図に模式的に示されているように、プリンタの中を通って媒体が進むように種々のローラが用いられる。] 図1 図2
[0016] 図2においては、ピックアップローラ320が、矢印302方向に用紙又は他の媒体のスタック370の最上部シート371を移動させる。プリンタ筐体300の背面309の方のターンローラ322は、用紙がプリンタの背面309から矢印304の方向に沿って進み続けるように、C字形状の経路(曲面化背壁面と連携して)に沿って用紙を移動させる役割を果たす。用紙は、その場合、印刷される用紙が方向304に沿って出るように、プリント領域303を横断して、そしてそのプリント領域から排紙ローラ及びスターホイール325の方に進むように、給紙ローラ312及びアイドラローラ323により移動される。給紙ローラ312は、その給紙ローラの軸に沿って給紙ローラシャフト319を有し、給紙ローラギア311が給紙ローラシャフト319に備えられている。給紙ローラ312は、給紙ローラシャフト319に備えられた別個のローラを有することが可能であり、又は給紙ローラシャフト319において薄い高摩擦コーティングを有することが可能である。] 図2
[0017] 図1を再び参照するに、セレクタアセンブリ100は、給紙ローラシャフト319と連携して備えられ、給紙ローラギア311に近接している。複数の用紙進行ローラに動力供給するモータ394が、図1に模式的に示されている。プリンタ筐体300の右側(紙面における)306の孔310は、モータギア(図示せず)が給紙ローラギア311、及び排紙ローラ(図示せず)のためのギアと噛み合わされるようにその孔を通って突き出るところである。通常の排紙及び給紙のために、全てのローラは順方向313に回転することが好ましい。図1の実施例における紙面左側307の方に(及び、給紙ローラギア311が備えられた端部の反対側の給紙ローラ312の端部近傍に)、メンテナンスステーション330がある。この実施例におけるプリンタの背面309の方に、エレクトロニクスボード390が位置付けられ、そのエレクトロニクスボードは、プリントヘッドキャリッジ200にケーブルを介して、及びそのプリントヘッドキャリッジからプリントヘッドに、通信するためのケーブルコネクタ392を有する。また、そのエレクトロニクスボードには典型的には、キャリッジモータ380及び用紙進行モータのためのモータ制御器と、プリント処理を制御するプロセッサ及び/又は他の制御エレクトロニクスと、ホストコンピュータへのケーブルのためのオプションのコネクタと、が備えられている。] 図1
[0018] 図3は、本発明のセレクタアセンブリ100の第1実施形態の透視図である。セレクタアセンブリ100は、この実施形態においては、給紙ローラシャフト319において各々同軸的に備えられたカム部材アセンブリ110と、ばね130と、セレクタピンアセンブリ140と、を有する。カム部材アセンブリ110は、第1カム通路112と、第2カム通路113と、第3カム通路114と(それらのカム通路は図3に破線で示されている)、停止位置115と、スリーブ116と、プッシングフィーチャ117と、フランジ118と、を有するカム部材111を有する。カム部材アセンブリ110は、例えば、射出成型により、一体成型部として任意に作られることが可能である。各々のカム通路の一端部は停止位置115である一方、3つのカム通路の他端部は、スロット122、123及び124のそれぞれである。ばね130は、給紙ローラシャフト319の端部の方に位置付けられ、カム部材アセンブリ110のフランジ118に隣接している。フランジ118は、任意に、内側凹部を有し、その内部には、ばね130の一端部が保持される。ばね130の他端部は、プリンタ筐体300の右側306の壁に対して位置付けられている。] 図3
[0019] カム部材110の他の側においては、セレクタピンアセンブリ140が備えられている。一体成型部として任意に作られる(例えば、射出成型により)ことが可能であるセレクタピンアセンブリ140は、摩擦マウントスリーブ144から外側径方向に延びているセレクタピン142と、摩擦マウントスリーブ144から外側にも延びているアーム146とを有する。カム部材111は、摩擦マウントスリーブ144において片持ち支持され、セレクタピン142はカム部材111の開口領域内に受け入れられ、その開口領域を通って延びていて、それについては図4により明確に示されている。セレクタピン142は、スロット122、123及び124の各々に及び停止位置115に適合するようにサイズ決めされている。] 図4
[0020] また、図4に示しているように、スロット148は摩擦マウントスリーブ144に存在し、一種のクランチ機構として機能する。給紙ローラシャフト319摩擦マウントスリーブ144がうまく嵌ることにより、給紙ローラシャフト319が回転するときに摩擦マウントスリーブ144は回転するように十分にぴったりしているが、摩擦マウントスリーブ144が給紙ローラシャフト319に対して独立して回転されることが可能であるように十分にゆるくなっている。カム部材アセンブリ110のスリーブ116への嵌め込みは十分にゆるいものであり、又はカム部材アセンブリ110は制限付きで任意に回転可能であり、従って、カム部材アセンブリ110は、給紙ローラシャフト319が回転するときに著しく回転しない。摩擦マウントスリーブ144が給紙ローラシャフト319に沿って制限付きで並進移動可能であり、従って、そのシャフトに沿って著しく前後に移動されない。カム部材アセンブリ110は、給紙ローラシャフト319に沿って自由に前後に移動することが可能であるが、ばね130によりセレクタピンアセンブリ140の方に付勢される。] 図4
[0021] 次に、セレクタアセンブリ110の動作について説明する。ばね130は、セレクタピンアセンブリ140の方にカムアセンブリ110を押圧する傾向を有し、それ故、セレクタピン142は通常、3つのスロット122、123又は124の一に位置付けられる。しかしながら、キャリッジ200が、この実施例においてプリンタ筐体300の右側(紙面における)306の方に十分に移動される場合、キャリッジ200のフィーチャ(図示せず)は、カムアセンブリ110が右側の方に移動して、ばね130を圧縮するようにして、プッシングフィーチャ117に当たる。このことが起こるとき、セレクタピン142は、セレクタピンが入っているスロット(122、123又は124のそれぞれ)から停止位置115へのカム通路112、113又は114に沿ってカム部材111に関連して移動する。そのピンが中央のスロット122にある場合、セレクタピンアセンブリ140の回転は、この動作中には起こらない。しかしながら、そのピンがスロット123又は124のどちらかにある場合、カム部材111の外側のカム表面は、セレクタピンアセンブリ140(アーム146を含む)が給紙ロータシャフト319に関連して回転するようにする。キャリッジ200が、この実施例において紙面左側の方に移動される場合、ばね130は、セレクタピン142がカム通路112、113又は114の一に沿って移動し、特定の経路は、キャリッジ200が左側の方に移動するときに給紙ローラ312が回転されるかどうかに依存するように、ばね130は、セレクタピンアセンブリ140の方にカムアセンブリ110を押圧する。給電ローラ312が回転されない場合、セレクタピン142は、スロット122の経路112に沿って給電ローラシャフト319の軸に対して平行に移動する。媒体進行モータが順回転方向313に給紙ローラ312を回転させる場合、摩擦マウントスリーブ144は、セレクタピンアセンブリ140が順回転方向313に回転するようにする一方、カムアセンブリ110は回転せず、それ故、セレクタピン142はスロット124の方にカム通路114に沿って移動する。媒体進行モータが逆方向に給紙ロータ312を回転させる場合、摩擦マウントスリーブ144は、セレクタピンアセンブリ140が逆方向に回転するようにする一方、カムアセンブリ110は回転せず、それ故、セレクタピン142がカム通路113に沿ってスロット123の方に移動する。セレクタピン142がどのスロットに保持されていようが、セレクタピンが停止位置115においてその位置に移動されるように、キャリッジ200が後のいつか戻るように移動され、プッシングフィーチャ117を押圧するまで、セレクタピンは移動され、次いで、必要に応じて、異なるスロットの方に移動されることが可能である。異なるスロットには、異なるカム通路に従って、セレクタピン142により中間位置から到達することが可能である。本実施例においては、中間位置は停止位置115により規定され、その停止位置を越えて、セレクタピン142は移動することができず、他の実施形態においては、中間位置が、停止位置にある必要はない。]
[0022] セレクタピンアセンブリ140は回転され、スロット122、123又は124に対応する異なる位置に保持されるため、アーム146は相応して回転する。本発明のセレクタピンアセンブリ100が可能にする種々の有効なギア連結/連結外しの可能性がある。本発明の一実施形態においては、アーム146は、給紙ローラシャフト319の周囲の回転位置に依存して、媒体供給モータからの動力伝達を選択的に可能にする又は不可能にする、異なるギア又はギアアセンブリと相互作用する。例えば、一回転位置においては、アーム146の表面は、回転ギアアセンブリは他のギアアセンブリと連結して回転しないようにする一方、アーム146の他の回転位置においては、回転ギアアセンブリは、給紙ローラシャフト319の回転方向に依存して、自由に回転して第1ギア又は第2ギアと連結することができる。他の実施形態においては、一回転位置で、アームは他のギアと連結していないギアを押圧することが可能である一方、他の回転位置においては、アーム146(同じアーム、異なるアーム又は同じアームの異なる表面)は、給紙ローラシャフトの回転方向に拘わらず、他のギアと連結しているギアを押圧することが可能である。他の実施形態においては、媒体進行モータにより駆動されるギアがアーム146において備えられ、他のギアと連結して又は連結せずに回転されることが可能である。]
[0023] 一旦、キャリッジ200が、本発明における動力伝達連結の変更を可能にすると、キャリッジは、セレクタアセンブリ100から離れて自由に移動することができる。これは、プリントについての異なる動作モードが本発明のセレクタピンアセンブリ100により選択的に可能にすることを意味する。更に、この実施形態においては、2つではなく、3つの別個の動力伝達連結が可能である(スロット122,123又は124の何れかにあるセレクタピンに対応して)。他の実施形態においては、カム通路の4つ以上のブランチを有するカム部材111をデザインすることにより、更に個別に選択可能な動力伝達連結が存在する。実際にはまた、それ故、アーム146が、セレクタピンがスロット122にあるときに比べて、セレクタピン142が停止位置にあるときに異なるギアの連結を可能にするように、給紙ローラシャフト319に沿ったセレクタピンアセンブリ140の並進運動を有することが可能である。そのような実施形態においては、4つの異なる動力伝達連結が、図3及び4に示しているセレクタアセンブリ100により可能になる。] 図3
[0024] 種々のプリンタ機能が、セレクタアセンブリ100を用いて選択的に可能になる。本発明の一実施形態においては、ピック機能がスロット124におけるセレクタピン142により可能になり、プリント機能がスロット122における選択ピン142により可能になり、フォトトレイ移動機能がスロット123におけるセレクタピン142により可能になる。ピック機能順方向モードにおいては、媒体進行モータからの動力は、図2において模式的に示されている4つのローラ全て、即ち、ピックローラ320、ターンローラ322、給紙ローラ312及び排紙ローラ324に伝達され、それらが順方向313に回転するようにする。従って、4つのローラが順方向313に回転するようにモータが回転するとき、ピックローラ320は、ターンローラ322の方に最上部シート371を進め、ターンローラ322は給紙ローラ312の方にシートを進め、給紙ローラは排紙ローラ324の方にシートを進める。] 図2
[0025] ピック機能は、スロット122におけるセレクタピン142と、逆方向に回転している媒体進行モータにより可能になるデスキューモードを称される第2モードを有する。デスキューモードは、4インチx6インチのフォト用紙における写真のプリント等の特定の種類のジョブのために有用である。デスキューモードにおけるローラの動きについて、図5に示している。図1を参照するに、孔310を通って延びている媒体進行モータからのギアは常に給紙ローラギア311及び排紙ローラギア(図示せず)と連結される。従って、モータが逆方向に回転するとき、給紙ローラ312及び排紙ローラ324の両方は逆方向(313とは反対)に回転する。しかしながら、本発明の実施形態においては、ピックローラ320及びターンローラ322は各々、回転ギアアセンブリを介して動力伝達に接続され、それ故、モータが逆方向に回転する場合でさえ、ピックローラ320及びターンローラ322は順方向313に移動し続ける。従って、デスキューモードにおいては、ピックローラ320及びターンローラ322は、給紙ローラ312の方に用紙を進行させるが、給紙ローラ312は逆方向に回転し、用紙が順方向に移動しないようにする。用紙の先端が給紙ローラ312と平行でない等で用紙が誤って方向付けされている場合、逆方向に回転している給紙ローラ312に当たる先端の第1部分は、先端の残りが用紙を動けなくする、即ち、紙をデスキューするまで減速される。デスキューが終了したとき、プッシングフィーチャ117が押され、セレクタピン142が停止位置115の方に移動するように、キャリッジ200は再び紙面右の方に移動される。給紙ローラが静止している場合、キャリッジ200は紙面左の方に移動し、それ故、セレクタピンは、プリント機能モードを可能にするように、スロット122の方に移動する。] 図1 図5
[0026] プリント機能モードで、媒体進行モータからの動力は、ターンローラ322、給紙ローラ312及び排紙ローラ324を順方向に回転させるように伝達されるが、ピックローラ320に動力は伝達されない。従って、プリントモードにおいて、ピックローラが不能の場合、プリント媒体は、必要とされるまで、次のシートを進行させるピックローラ320なしでプリンタの中を進行し続ける。用紙進行のデスキューモードが用いられている場合、デスキューモードは逆方向に給紙ローラ312及び排紙ローラ324を動作させるため、前のシートが排紙されるまで、給紙ローラ312の方に進行されない。]
[0027] しかしながら、上記のピック機能順方向モード(また、“共連れモード”とも称される)において、1つのシートは次のシートに即座に続くことが可能である。従って、デスキューが必要ないとき、高速プリントスループット共連れモードが用いられる。その共連れモードはスロット123に移動されたセレクタピンから開始し、用紙進行モータは順方向313に4つのローラ全てを回転させる。一旦、用紙がターンローラ322の方に進行されると、キャリッジ200は右(紙面において)の方に移動され、カムアセンブリ110を押し、それ故、停止位置115の方にセレクタピン142を移動させる。キャリッジの移動中(例えば、スワスのプリント中)、給紙ローラ312は停止される。給紙ローラ312は、キャリッジが左(紙面において)の方に戻るように移動するときに、停止されたままに保たれる場合、セレクタピン142は、プリント位置のスロット122に戻るように開放される。次のシートを取り上げることが所望されるとき、キャリッジ200は、右(紙面において)の方に移動し、カムアセンブリ110を押し、給紙ローラ312が前方に移動している間に、そのカムアセンブリを開放し、それ故、セレクタピン142は、次のシートを取り上げるためのピックフォワードモードを可能にするようにスロット124に移動する。この共連れシーケンスにおいては、給紙ローラ312を後方に移動させることは決して必要ないため、プリント中の何れかの時点でピッキング動作がアクティブにされる又は非アクティブにされることが可能である。そのようにして、シートは、前のシートの直後に取り上げられ、それら2つのシート間に隙間はない。セレクタアセンブリ100をアクティブにすることによるスイッチングモードのタイミングは、媒体のシートの長さに依存して調整されることが可能である。]
[0028] 任意に選択されることが可能である第3機能は、例えば、セレクタピン142がスロット123において位置付けられるときの、フォトトレイ移動である。一実施形態においては、この位置で、セレクタピンアセンブリ140のアーム146は、図6及び7に示すように、モータの回転方向に依存して、ギアが前後にフォト用紙トレイを移動させることが可能であるラック(図示せず)と連結するようにする。両方の図においては、主用紙トレイ372に用紙のスタック370が存在し、フォト用紙トレイ374にフォト用紙のスタック373が存在する。用紙のスタック370におけるシートは、用紙のスタック373におけるシート(例えば、4インチx6インチ)に比べて、より大きいサイズ(例えば、8.5インチx11インチ)を有し、フォト用紙トレイ374は主用紙トレイ372ほど長くない。図6においては、フォト用紙トレイ374は、例えば、ギア及びラックがそのトレイを順方向に移動するようにするように、第1方向に用紙進行モータを回転させることにより、順方向の位置に移動される。この位置において、ピックローラ320は、主トレイ372の用紙スタック370における最上部シートと接することができる。また、フォト用紙トレイの順方向位置において、追加のフォト用紙373が積載されることが可能である。図7においては、例えば、第1方向と反対方向の第2方向に用紙進行モータを回転させることにより、フォトトレイ374が、プリント位置に向かう方向に沿って移動される。フォト用紙トレイ374のプリント位置において、ピックアップローラ320は、フォト用紙スタック373における最上部シートと接触することができる。一部の実施形態においては、どのトレイが下にあろうと、そのトレイの最上部シートの上に載るように、上下に動かされることができる回転可能ピックアームにピックアップローラが備えられる。] 図6 図7
[0029] 上記の実施形態においては、特定の複数の機能の群がセレクタアセンブリ100により可能になる一方、種々の他の機能が他の実施形態において可能になる。それらは、キャッピング、ワイピング又はポンピングのメンテナンス機能等の動きを必要とする他の機能を有する。]
[0030] セレクタアセンブリ100は、同軸的に設置されるカムアセンブリ110、ばね130及びセクタピンアセンブリ140以外の他の様式で作られることが可能である。セクタアセンブリの第2実施形態について、図8に示している。この第2実施形態においては、カムアセンブリ110の機能及びばね130の機能は、板ばねカムアセンブリ150として共に一体化されている。板ばねカムアセンブリ150は、例えば、金属又はプラスチックから成る、曲がった薄いストリップを有し、スロット152、153及び154を有するカム部材部151並びに停止位置155と、押圧部157と、孔159を有する取り付け部158と、を有する。板ばねカムアセンブリ150は、カムアセンブリ110については多くは上記と同様に動作し、カム部材部151は、カム部材111における機能と類似するカム通路を有する。上記のセレクタピンアセンブリと同様の又は類似するデザインのセレクタピンアセンブリ140は、板ばねカムアセンブリ150と連携して動作する。給紙ローラシャフト319は、取り付け部158における貫通孔159を通る。カム部材部151は、セレクタピン142が開いているスロット領域内に取り込まれるように、セレクタピンアセンブリ140上に片持ち支持されている。取り付け部158は、給紙ローラシャフト319において並進移動するように強制され、それ故、その通常位置において、セレクタピン142がスロット152、153又は154の一に位置付けられるように、カム部材部151は位置付けられている。それらのスロットの一からピンを開放するように、キャリッジ200は押圧部157を押圧し、板ばねカムアセンブリが曲がるようにし、セレクタピン142における停止位置155に位置する方向にある給紙ローラシャフト319の軸に対して平行にカム部材部151が移動するようにする。キャリッジ200が移行したとき、板ばねカムアセンブリ150の復元力は、それが通常の構成であることを前提とし、キャリッジ200が押圧部157を開放したときに給紙ローラ312が回転するかどうかに及び給紙ローラ312が回転するどの方法かに依存して、セレクタピン142はスロット152、153又は154に位置付けられる。] 図8
权利要求:

請求項1
セレクタピン;並びに複数の通路を有するカム部材であって、各々の通路はプリンタ機能に対応し、前記カム部材及び前記セレクタピンは、前記複数の通路を通って前記セレクタピンの相対移動を与え、前記複数の通路の一における前記セレクタピンの位置は対応する前記プリンタ機能を可能にする、カム部材;を有するプリンタ。
請求項2
請求項1に記載のプリンタであって:媒体供給ローラ;並びに前記媒体供給ローラに接続されたモータであって、前記媒体供給ローラは前記モータにより駆動され、前記セレクタピン及びカム部材は前記媒体供給ローラの周りに位置付けられ、前記媒体供給ローラが前記モータにより駆動されるときに、前記カム部材の複数の通路を通る前記セレクタピンの相対移動が得られる、モータ;を更に有する、プリンタ。
請求項3
請求項2に記載のプリンタであって:クラッチ機構であって、前記セレクタピンは前記クラッチ機構を介して前記媒体供給ローラと関連付けられている、クラッチ機構;を更に有する、プリンタ。
請求項4
請求項2に記載のプリンタであって、前記媒体供給ローラは回転軸を有する、プリンタであり:前記媒体供給ローラの前記回転軸に対して平行な方向に移動可能なプリントヘッドキャリッジであって、前記カム部材は、前記媒体供給ローラの軸に沿って及び前記プリントヘッドキャリッジと連結可能であるように取り付けられたばねであり、前記プリントヘッドキャリッジの前記カム部材との連結は、セレクタピンの移動を可能にする前記カム部材の中間位置への複数の通路の一から、前記カム部材の複数の通路の他へ、前記セレクタピンを移動させるように、前記媒体供給ローラの回転軸に沿って前記カム部材を移動させる、プリントヘッドキャリッジ;を更に有する、プリンタ。
請求項5
請求項4に記載のプリンタであって、前記カム部材の前記中間位置は、前記セレクタピンについての停止位置を有する、プリンタ。
請求項6
請求項4に記載のプリンタであって、前記中間位置は、前記複数の通路の共通部分に位置付けられている、プリンタ。
請求項7
請求項1に記載のプリンタであって:シャフトを有する媒体供給ローラ;及び該媒体供給ローラの前記シャフトに平行な方向に移動可能なプリントヘッドキャリッジであって、カム部材は、前記媒体供給ローラの前記シャフトに沿って且つ前記プリントヘッドと連結可能であるように位置付けられたばねであり、前記プリントヘッドキャリッジの前記カム部材との連結及び連結解除は、複数の通路の一から前記複数の通路の他へセレクタピンが移動するように、前記カム部材を移動させる、プリントヘッドキャリッジ;を有する、プリンタ。
請求項8
請求項7に記載のプリンタであって、前記媒体供給ローラの前記シャフトに沿って取り付けられた前記カム部材は、(a)板ばねの一部であるカム部材、並びに(b)前記媒体供給ローラの前記シャフトに沿って取り付けられた前記カム部材及び圧縮ばねの両方、の一を有する、プリンタ。
請求項9
請求項1に記載のプリンタであって、前記複数の通路は3つの通路を有する、プリンタ。
請求項10
請求項1に記載のプリンタであって:前記セレクタピンに接続されたアームであって、前記複数の通路を通るセレクタピンの移動は、対応するプリンタ機能を可能にするように、前記アームの位置を変える;プリンタ。
請求項11
同じモータを用いて、複数のプリンタ機能を駆動する方法であって:モータを備える段階;セレクタピンを備える段階;複数の通路を有するカム部材を有するカム部材アセンブリを備える段階であって、各々の通路はプリンタ機能に対応している、段階;及び前記モータが前記対応するプリンタ機能を選択的に可能にするように、前記複数の通路を通って前記セレクタピンを及び前記カム部材を相対的に移動させる段階;を有する方法。
請求項12
請求項11に記載の方法であって、前記モータは第1モータである、方法であり:プリントヘッドキャリッジを備える段階;及び前記カム部材アセンブリを連結するように前記プリントヘッドキャリッジを駆動する第2モータを備える段階であって、前記プリントヘッドキャリッジの前記カム部材アセンブリとの連結は、前記セレクタピンの移動を可能にする前記カム部材の中間位置への前記複数の通路の一から、前記カム部材の前記複数の通路の他へ、前記セレクタピンを移動させるように、前記カム部材を移動させる、段階;を有する、方法。
請求項13
請求項11に記載の方法であって:第1ローラ及び第2ローラを備える段階であって、前記複数のプリンタ機能は、前記第2ローラの回転なしに第1方向への前記第1ローラの回転を有する第1プリンタ機能と、前記第1方向への前記第1ローラ及び前記第2ローラの回転を有する第2プリンタ機能と、を有し、前記カム部材及び前記セレクタピンの相対的移動は、前記第1方向と逆の方向への前記第1ローラの回転なしに、前記第1プリンタ機能と前記第2プリンタ機能との間での変化をもたらす、段階;を更に有する、方法。
請求項14
請求項11に記載の方法であって、前記2つのプリンタ機能は媒体移動をもたらす、方法。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题
US6092948A|2000-07-25|Method and mechanism for supporting and stacking liquid ink printed sheets
US6523929B2|2003-02-25|Image forming apparatus
US7789484B2|2010-09-07|Printer-plotter and method for printing and cutting
KR970000611B1|1997-01-16|기록장치
EP1733891B1|2009-04-29|Printer
KR100480855B1|2005-04-07|잉크 제트 인쇄 장치 및 잉크 제트 인쇄 방법
US5539435A|1996-07-23|Ink jet recording blade with rounded tip
JP5004533B2|2012-08-22|インクジェット画像形成装置及びノズル部メンテナンス方法
US7948650B2|2011-05-24|Printer-plotter
CN202862836U|2013-04-10|喷墨记录设备
JP4667300B2|2011-04-06|記録装置
JP3927200B2|2007-06-06|シート媒体処理装置用の給紙構造体
JP5159212B2|2013-03-06|インクジェット記録装置
DE60221599T2|2007-11-22|Tintenstrahldrucksystem unter Verwendung eines einzigen Motors für Aufzeichnungsträgertransport und Wagenbewegung
JP2004074667A|2004-03-11|記録装置
CN100581959C|2010-01-20|对齐装置和具有该对齐装置的成像设备
US7988255B2|2011-08-02|Full function maintenance station
JP4208539B2|2009-01-14|インクジェット記録装置
US8814323B2|2014-08-26|Inkjet printer maintenance arrangement and method
JP3752692B2|2006-03-08|画像形成装置
US6749298B1|2004-06-15|Power transmission arrangement
US5746526A|1998-05-05|Printer apparatus for printing on both surfaces of paper or the like
EP0422794B1|1995-02-01|Printer with carriage-actuated clutch and paper-feed mechanism
US20060268061A1|2006-11-30|Printhead, scanning type inkjet image forming apparatus having the same, and method of performing a printing operation with high resolution
JP2008297052A|2008-12-11|カセット及び画像形成装置
同族专利:
公开号 | 公开日
US8104885B2|2012-01-31|
EP2231412A1|2010-09-29|
EP2231412B1|2012-12-12|
US20090174733A1|2009-07-09|
WO2009088449A1|2009-07-16|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
2011-12-16| A621| Written request for application examination|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111215 |
2011-12-16| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111215 |
2012-12-14| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121213 |
2013-03-06| A131| Notification of reasons for refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130305 |
2013-09-04| A02| Decision of refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130903 |
优先权:
申请号 | 申请日 | 专利标题
[返回顶部]